2013年01月03日

しあわせってなんだっけ

しあわせってなんだっけなんだっけ

ポン酢しょうゆのあるうちさ♪


なんてCMが昔流行りましたが。


そうね。ポン酢といえば、お鍋や酢の物、サラダ。

家族だんらんの食卓アイテム。

我が家でもフル活用な年末年始でありました。


しあわせだと思う。

美味しいと言ってくれる人がいて。

作る楽しみは、それにつきるわけで。


うちは夫が存命中からリクエスト制。

定時の3食に人がそろって食べられることが少ない。


さて、食事なんかない?

から始まって

出来るメニューを提示、その中からオーダーしてもらって調理する。

作り置きをつまんでもらってる間に食卓を整える。

下息子が食べてる間に上息子が来て

「あ、おれもそれ」となることも、

「おれは、○○がいいな。」となることも。

結局彼らがそろうと、シェアし合うから2メニューは悪いコスパではないんだけれど。

これも、こういう休みの間に限定されるようになってきた。


これからはますます、自分だけの食事が増えていく。

自分のためにちゃんと料理をするというのが、これからの私の課題になるんだろうな。


自分にオーダー。

「おいしいもの!」

しあわせの課題。








同じカテゴリー(思う)の記事画像
読み聞かせと読み語り
今年からのハロウィーンについて
ハッピーハロウィーンの発音
必ず願いがかなう不思議なリスト
月
おとにはたてじ こいはしぬとも
同じカテゴリー(思う)の記事
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 選挙に想う (2019-04-06 08:48)
 やるべきをなす (2019-01-20 17:57)
 豆腐のまるゐの鶏から揚げ (2018-12-16 16:54)

Posted by のんたん  at 00:49 │思う

この記事へのコメント
おはようございます。

うーん、そうですね。

最近あまり作らなくなっちゃったけどやらなくなっちゃったけど、食事はやっぱり食べてくれる人がどれだけ嬉しいかを考えてるから、いろいろやれますよね。
よく「おとうの時は品数が多い」と言われます。

人には作れるけど、自分にはカップラーメンで十分だったりします。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2013年01月03日 06:34
いけないいけない、
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

挨拶を忘れる不手際お許しを。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2013年01月03日 06:36
ありもので済ますことをしがちですが、身体の為にも、季節のものとか自然のものとか伝統のお料理とかとか、いい物を食したいですね。
時にはプロの味もいいですね。
Posted by 8484 at 2013年01月03日 13:07
オザさま

今年もよろしくお願いいたします。(^-^)
うちのときどき、「おとう」ごはんがありました。
子供たちは喜んでいましたねぇ。。。
がっつり系でした。
Posted by のんたんのんたん at 2013年01月04日 14:44
8484さま

季節の物、自然の物。
ほんと、心がけていきたいです。
プロの味も堪能しにいきたいなぁ。
Posted by のんたんのんたん at 2013年01月04日 14:45