2014年04月21日
自動制御
感情考察。
夫が亡くなって3年目になる。
以前と同じ自分のつもりでいて、無意識にいくつかできなくなっている行動があることに気がつく。
仕事でかかわる祭りイベントに躊躇はないが、プライベートで「お祭り」に出かける気になれないこと。
家族連れが多い週末に買い物に行きたくないこと。
逝去当日も仕事だったのだが、その日預かった資料DVDに、いまだ目が通せないこと。
あの当時使っていた携帯は、現役引退後もまだ手元にあり、最後の録音メッセージと写真が入ってる。
だが引き出しから出すこともできず、見れず、聴けずでいること。
夫がとくに喜んだいくつかのメニューが作れないこと。
泣かずに1日を終える日が、未だに持てないこと。
あらゆることにそのスイッチが連動するのだ。
5年後の自分を想像できないこと。
前は、あらゆる老後を想像して楽しんでいたのにな。
未亡人、とはよくいったものだ。
今を生きられるが、今につながる未来を想像できないのがこの立場なのだろう。
なんてことを書いていると、暗い毎日を送っているのかといえばそうでもない。
やることがけっこうわさわさあって、ありがたい友人もいて、笑うし、食べるし、飲みもする。
ただ。
いい意味でも、悪い意味でも、「執着」が希薄になってしまったような気がしている。
なにごとにも、腹の底からわき上がる激情感、というものに縁が無くなった。
夫が亡くなって3年目になる。
以前と同じ自分のつもりでいて、無意識にいくつかできなくなっている行動があることに気がつく。
仕事でかかわる祭りイベントに躊躇はないが、プライベートで「お祭り」に出かける気になれないこと。
家族連れが多い週末に買い物に行きたくないこと。
逝去当日も仕事だったのだが、その日預かった資料DVDに、いまだ目が通せないこと。
あの当時使っていた携帯は、現役引退後もまだ手元にあり、最後の録音メッセージと写真が入ってる。
だが引き出しから出すこともできず、見れず、聴けずでいること。
夫がとくに喜んだいくつかのメニューが作れないこと。
泣かずに1日を終える日が、未だに持てないこと。
あらゆることにそのスイッチが連動するのだ。
5年後の自分を想像できないこと。
前は、あらゆる老後を想像して楽しんでいたのにな。
未亡人、とはよくいったものだ。
今を生きられるが、今につながる未来を想像できないのがこの立場なのだろう。
なんてことを書いていると、暗い毎日を送っているのかといえばそうでもない。
やることがけっこうわさわさあって、ありがたい友人もいて、笑うし、食べるし、飲みもする。
ただ。
いい意味でも、悪い意味でも、「執着」が希薄になってしまったような気がしている。
なにごとにも、腹の底からわき上がる激情感、というものに縁が無くなった。
Posted by のんたん
at 09:52
│思う