2010年04月16日

おデブの恩返し

「 鶴の」、といいたいところだが、不遜なので自戒を込めて

「おデブの恩返し」

ここしばらく、あるブログの更新に余念がなかった。

明後日、4月18日に塩尻市の市役所前の桜並木通りを歩行者天国にし手開催される「さくらフェスタ」を紹介するブログだ。

『しおじりさくらフェスタ盛り上げ隊ブログ 』


実行委員会へのお誘いを受けて、ふとひさしぶりに会議に出かけたのが始まり。

ここ数年は、思うところもあって身を引いていた。

新しく赴任した職員さんが、まだ名簿に名の残っていた(らしい)わたしにも、幽霊会員となっていることも知らず電話をくれたのだ。


書類送付だけなら行かなかっただろう。

人は人に接することで、心が動くものなのだなと後から思ったりした。

そんなわけで、会議に出ると、不思議となにかしらお仕事が発生するわけで。

今回は、ちらしを作ることとなり、

ついでと言っては何だが、当日まで予告ブログを運営してみようと思い立った。

なんでかっていうと、ささやかな恩返し。

今年だからの恩返し。

参加団体の紹介文は当日配布されるものの、読んでくれる人はあまりいないらしいし、チラシ配布もごく一部の保育園とかの関係だけ。

ポスターも数か所ひっそり貼られるだけのこじんまりさ。

なんでそんなかっていうと、極少予算、人手不足だから。

昨年は市制50周年予算で、どどんとカラーチラシ大量撒き、ワインやわたあめの無料振舞い、ステージトラックのチャーター、舞踊歌謡カラオケと、

どんちゃんさわぎのさくらフェスタだったわけで、

市民が知恵を繰り合わせ立ち上げてつなげてきた「市民活動団体」のお祭りだったさくらフェスタが、いきなり主催はこっちだから、と乗っ取られた年だった。

うってかわって、今年はまた極少予算、市民活動団体の集まりに主権が戻ったわけで。
市の担当者も2名のみ、それも、ほかにも多数案件抱えた大忙しの中。


そういうところに、せめて、なんか役に立とうかと。

ブログで参加団体の紹介入れて何を売ってるか、どんな出し物があるかを記事にしてきた。

ちらしには、携帯でアクセスできるようQRコードを付けた。

気が向けば、ああ、ここで、やきとり買うと、そのあがりは、福祉団体に行くんだなとか、ここでケーキを買うと、障がい者団体のNPO立ち上げの資金になっていくんだな、とかわかってもらえるかと思って。

ありがたいことに、思いのほかアクセスがあって、

一日170近い閲覧があった日も。

なんでそれが「恩返し」か?

わたしが、今パソコンをいじっているのは、この市民団体というものにに参加してきた過去があったから。もう、何年前だろ、まだ若くて痩せてた頃。w

それまで、手書き命、アナログ上等で生きてたわたしだったんだけど、

ひょんなことからいまはなき某市民団体の事務局をすることになって、当時の担当市職員さんがいい人で、脂汗かきながらも、チラシ作ったり、企画書書いたりプレゼンしたり営業したり実績報告書作ったり、会計やったり司会やったり、もうあらゆる「初めて」を学ばせてもらった2年間があったわけで。


その経験もあって、今、朗読の講師やったり司会の仕事が来るようになったり、ちらし書きの内職ができてたり、商工系の事務バイトができたりするのだ。

その職員さんはもうとっくに異動になってていないけど、

できるようになったことで「まちづくり」にささやかな恩返しをしたいと思いいたったわけで。

いただいたものは、別の形でおかえしする。

そうして、また受け取る。また、お返しできる力をいただく。

ささやかに。

今日は雪だよ;;

明後日は晴れの予報だけど、桜、もってくれるといいなぁ。。





同じカテゴリー(思う)の記事画像
読み聞かせと読み語り
今年からのハロウィーンについて
ハッピーハロウィーンの発音
必ず願いがかなう不思議なリスト
月
おとにはたてじ こいはしぬとも
同じカテゴリー(思う)の記事
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 選挙に想う (2019-04-06 08:48)
 やるべきをなす (2019-01-20 17:57)
 豆腐のまるゐの鶏から揚げ (2018-12-16 16:54)

Posted by のんたん  at 23:07 │思う

この記事へのコメント
桜フェスタ ブログ見て 孫と行ってきました!
お天気もよく 賑やかでしたね。

のんたんさんの横に行ったのに 声かけそこなってしまいました。トホホ

毎年 ここで会える皆さんとの交流が楽しみです。

・・・・・
始めた年?関わらせてもらって 桜の下で マイク持ってしゃべったら 図書館から「静かにして!」と叱られました(涙)
ま、色んなことがありました。(笑)
Posted by takko at 2010年04月19日 13:11
takkoさん

そうでしたかぁ。気がつかなくてすみませんでした。;
わたしは今年初めてお手伝いに入りました。
進行打ち合わせがないまま当日だったのでマイクしゃべりはアドリブつなぎな一日でしたが
無事に一日が進んでありがたかったです。
今年は図書館が休館、レザンホールも行事なしだったので助かりましたですw。
おかげさまで、にぎわいのあるフェスタでした。ありがとうございました。

まったくの市民活動からスタートしたフェスタが認知がでてきてこんなに大きな行事になったのは、takkoさんをはじめ、つないできて下さった市民の皆さんのお力ですね。
Posted by のんたん at 2010年04月19日 19:39
そうだったのですね…。
ただ、ただ、感謝のみです!
一市民として…。
本当にお疲れ様でした!
ありがとうございました!

何よりなにより
、桜くんたちが
路上でうれしかったでしょうね♪
Posted by yuwayokota at 2010年04月19日 23:02
yuwaちゃん

ありがとうございます。
また縁の下をやらせてもらいましたが、なかなか非力で、大きく担ぐところまではいきませんでした。でも、できることをした、というところで、自分納得(笑)

そう。何より、桜さんたちが。
あの大雪に耐えてきれいに満開を見せてくれました。誇らしげにも見えて、嬉しかったぁ。。
桜の花をカメラに収めていく方も多かったです。
コメント、嬉しかったです。ありがとう。
Posted by のんたん at 2010年04月20日 00:54