2010年07月17日
形だけの
先の選挙公報の、点訳と音訳が、県の管理から送られてきたそうだ。
15人分の音訳テープがもらえたから配布してほしいと、福祉課から社協に連絡があったそうで
うちのグループに音訳利用者名簿を見せてもらえるかと問い合わせがあり、代表がお渡ししたとのこと。
え、でも。待って?;
それって社協の仕事かなぁ。
なにより市内には確か170人を超える視覚障害手帳をお持ちの方がいるはずで。
うちの会員になっていない大多数の方々には、送られないわけ?;
福祉課で把握しているはずのその方々には、送付なし、てこと?
社協の方も不思議に思って福祉課に問い合わせたところ、もらえた本数で対応してもらえればいから、とのことだそうだ。
とり置きも、こんなものがあるという告知も、もらえたテープ以外にはダビング発送もないまま、事は済んでしまったわけだけれど。
変な話だね。
声なきところに対応なし。?
あることを知らなきゃ、求めることもできないわけで。
ニーズがなかったので、で済んでしまういろいろが通り過ぎていく。
170人×(テープ代120円+ダビング費(ボランティア使えば無料)+発送費190円(盲人図書扱いなら無料))=52700円
これさえ無理だったんだね。予備費もないのかなぁ。。福祉課。
はためには、市は新しい複合施設の開所や企業撤退したビルの買い取りや、それにともなうイベントいっぱいで、
羽振りよくは見えるんだけど。。。
お金を使うところ使わないことろの区別の仕方が、ちょっとさみしいなぁ。。
15人分の音訳テープがもらえたから配布してほしいと、福祉課から社協に連絡があったそうで
うちのグループに音訳利用者名簿を見せてもらえるかと問い合わせがあり、代表がお渡ししたとのこと。
え、でも。待って?;
それって社協の仕事かなぁ。
なにより市内には確か170人を超える視覚障害手帳をお持ちの方がいるはずで。
うちの会員になっていない大多数の方々には、送られないわけ?;
福祉課で把握しているはずのその方々には、送付なし、てこと?
社協の方も不思議に思って福祉課に問い合わせたところ、もらえた本数で対応してもらえればいから、とのことだそうだ。
とり置きも、こんなものがあるという告知も、もらえたテープ以外にはダビング発送もないまま、事は済んでしまったわけだけれど。
変な話だね。
声なきところに対応なし。?
あることを知らなきゃ、求めることもできないわけで。
ニーズがなかったので、で済んでしまういろいろが通り過ぎていく。
170人×(テープ代120円+ダビング費(ボランティア使えば無料)+発送費190円(盲人図書扱いなら無料))=52700円
これさえ無理だったんだね。予備費もないのかなぁ。。福祉課。
はためには、市は新しい複合施設の開所や企業撤退したビルの買い取りや、それにともなうイベントいっぱいで、
羽振りよくは見えるんだけど。。。
お金を使うところ使わないことろの区別の仕方が、ちょっとさみしいなぁ。。
Posted by のんたん
at 13:08
│思う