2010年10月31日

相棒


先の朗読会で北海道の友人のパーソナルストーリーを語らせてもらった。

彼のブログには、「相棒」という書き方で伴侶となった人のことが書かれている。

きゅん、とする。

相棒かぁ・・・。

語源は、駕籠に渡す棒の両端を担いあってかつぐ相手のことだという。

人生は重き荷を背負いていくがごとし、というが。


歩幅をそろえ、えっほ、えっほ。

重き荷も、二人で担げば半分の重さ。

一緒に休み、一緒に進み、同じ道をひたすらに、共にいく。

いい言葉だねぇ・・・。


男性が配偶者のことを、なんと呼んでいるかは、ひとそれぞれだけれども。

うちのかみさんが。

これも好き。コロンボの名セリフ。

家内が。 妻が。

うーん、ちょっと硬い?

うちのやつが。 連れあいが。 女房が。 嫁さんが。 相方が。 おれんとこのかかあが。(笑)

どんな言われ方が、嬉しいかなぁ。

まぁ、相手が「相棒」と思ってくれてれば、それでいいんだけどね。

いいなぁ。。。

「相棒」かぁ。。。いい言い方だなぁ。



同じカテゴリー(思う)の記事画像
読み聞かせと読み語り
今年からのハロウィーンについて
ハッピーハロウィーンの発音
必ず願いがかなう不思議なリスト
月
おとにはたてじ こいはしぬとも
同じカテゴリー(思う)の記事
 読み聞かせと読み語り (2019-12-21 01:26)
 即位礼正殿の儀に想う (2019-10-21 14:43)
 今年からのハロウィーンについて (2019-10-03 08:22)
 選挙に想う (2019-04-06 08:48)
 やるべきをなす (2019-01-20 17:57)
 豆腐のまるゐの鶏から揚げ (2018-12-16 16:54)

Posted by のんたん  at 20:21 │思う