2010年12月01日
あなたを想ふ
今年の短歌フォーラム学生の部で最優秀賞をとったのは、
「手を振ると 手を振り返す君 ほほえんで ミサンガ揺れる君の左手」
という中学2年生の女子生徒の作品でした。
インタビューの中で彼女は友達に彼氏ができたとき、生まれた歌だとはにかんで答えてくれていました。
情をことばにこめる、その作業を後押ししてくれるのは、やはり、人想うこころ、恋の情景が一番なのかもしれません。
万葉の時代から、多くの「恋想い」が歌に詠まれてきました。
「人想う」思いに特化して短歌のコンクールをしているところもあります。
やはり、若い人の応募が多いようです。
クリスマスも近づき、想いに拍車がかる時期ですね。
「あなた」を想う恋の歌を、いくつかあげてみたいと思います。
(以下、万葉の里短歌募集HPより転載。)
2009年最優秀賞
てのひらが君の乳房を包むとき我を捨てたる母を想ひし 横井光太郎さん (愛知県 )
以下入選作品から心に響いた歌
レポートで「故意に」と打つと「恋」になる忘れたはずの想いが戻る
永田翔子さん
君がいた桜遍くこの坂は僕が魔法にかかった場所だ
牧田尭之さん
すこしだけ深入りしたい夜もあり甘口ロゼの注文をする
岩本幸久さん
君の背と同じくらいと気がついて寄り添ってみる向日葵の陰
岩田和佳奈さん
言わせたい「逢おうか」じゃなく「逢いたい」と愛を欲張る五年目の夏
大岸ひとみさん
三度目の「あのね」の後の沈黙に心の中で頑張れと言う
林さゆりさん
きみのくれた缶コーヒーは熱すぎて友じゃつらいと想う冬晴
山田聖規さん
ん~~。いいですねぇ。甘酸っぱくて。
最優秀賞の歌は、どきっとします。これはここ数年の最優秀賞の中でもとくにすばらしい。
恋のせつなさを存分に味わうのにはやはり、片想いの句がしっくりくるかしらん。
「思わじと言いてしものを はねず色の うつろひやすき 我が心かも」
「思へども 験もなしと知るものを 何かここだく 我が恋ひわたる」
万葉集第4巻 【坂上郎女】(さかのうえのいらつめ)
あなたを想う、冬空の下。(^-^)
「手を振ると 手を振り返す君 ほほえんで ミサンガ揺れる君の左手」
という中学2年生の女子生徒の作品でした。
インタビューの中で彼女は友達に彼氏ができたとき、生まれた歌だとはにかんで答えてくれていました。
情をことばにこめる、その作業を後押ししてくれるのは、やはり、人想うこころ、恋の情景が一番なのかもしれません。
万葉の時代から、多くの「恋想い」が歌に詠まれてきました。
「人想う」思いに特化して短歌のコンクールをしているところもあります。
やはり、若い人の応募が多いようです。
クリスマスも近づき、想いに拍車がかる時期ですね。
「あなた」を想う恋の歌を、いくつかあげてみたいと思います。
(以下、万葉の里短歌募集HPより転載。)
2009年最優秀賞
てのひらが君の乳房を包むとき我を捨てたる母を想ひし 横井光太郎さん (愛知県 )
以下入選作品から心に響いた歌
レポートで「故意に」と打つと「恋」になる忘れたはずの想いが戻る
永田翔子さん
君がいた桜遍くこの坂は僕が魔法にかかった場所だ
牧田尭之さん
すこしだけ深入りしたい夜もあり甘口ロゼの注文をする
岩本幸久さん
君の背と同じくらいと気がついて寄り添ってみる向日葵の陰
岩田和佳奈さん
言わせたい「逢おうか」じゃなく「逢いたい」と愛を欲張る五年目の夏
大岸ひとみさん
三度目の「あのね」の後の沈黙に心の中で頑張れと言う
林さゆりさん
きみのくれた缶コーヒーは熱すぎて友じゃつらいと想う冬晴
山田聖規さん
ん~~。いいですねぇ。甘酸っぱくて。
最優秀賞の歌は、どきっとします。これはここ数年の最優秀賞の中でもとくにすばらしい。
恋のせつなさを存分に味わうのにはやはり、片想いの句がしっくりくるかしらん。
「思わじと言いてしものを はねず色の うつろひやすき 我が心かも」
「思へども 験もなしと知るものを 何かここだく 我が恋ひわたる」
万葉集第4巻 【坂上郎女】(さかのうえのいらつめ)
あなたを想う、冬空の下。(^-^)
Posted by のんたん
at 13:42
│思う
どれもステキな句ですね〜
いろんなストーリーが思い浮かびました
私も!って一瞬考えましたが、、、
恋愛力の枯渇によりなにも浮かびませんでした(Θ_Θ;)
ありがとうございます。(^-^)
恋愛力の枯渇、なんて御謙遜。
おんざろーどさんのブログ読んでると、ときおりどきっとする「乙女」部分と「大人女子」部分を感じまする。
恋愛力は20代のそれより、今からが静かに、そのぶん深く熱く進行して行く予感が。♪