2011年10月23日

校内放送朗読講座 4

講座4回目。

穏やかな午後。

次回の録音に向け、声と息とタイミングを合わせるワーク。

声を出し合いながらタオルパスの連続回数を増やすうちに

お互いの息と声が、その色までもユニゾンしていくのを体感する。

始めは4人組。

慣れたら、ペアを組む二人で練習。

最後は録音の体制通り、向き合いでなく並んでお互いの声を聞き合い息を合わせていく。

校内放送朗読講座 4

会場の和室には、夕方の日差しがやわらかに。

逆光のシルエットが昔懐かしお手玉遊びの風情。

校内放送朗読講座 4

その後、録音朗読をし、その録音をみんなで聞きながら、アドバイス。

読みのポイントを伝えていく。

自分の作品でなくても、熱心にアドバイスを台本に書き込んでいく受講生。

ほんとに、好きなんだなぁ。読みの世界が。

嬉しいひとときだ。

次回は録音。最終回。お風邪など召されませんように。

録音音声はCD化して後日のお渡しとなる。

来月あたり、小学校での放送本番になりそうとのこと。

がんばれぇ。


同じカテゴリー(放送朗読講座)の記事画像
来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」
放送講座修了録音CD
放送朗読講座5 修了録音会 
同じカテゴリー(放送朗読講座)の記事
 来春オープン 「桔梗が原おはなしサロン」 (2019-05-02 09:51)
 放送講座修了録音CD (2011-11-02 07:42)
 放送朗読講座5 修了録音会  (2011-10-29 22:54)
 校内放送朗読講座3 (2011-10-15 19:14)
 放送朗読講座の依頼 (2011-06-10 09:42)

Posted by のんたん  at 21:11 │放送朗読講座