2011年10月29日
放送朗読講座5 修了録音会

放送朗読講座の最終回。
今日は録音本番のため30分間の発声かつ舌はカット。
そのかわりに全員で、唇ぶるぶるハミングで、ミッキーマウスマーチを。
これは口角周りの血流をよくするのとテンションあげの効果がある即席ウォーミングアップ。
その後、作品ごと、録音機の前にスタンバイして音量調節をしてから朗読録音。
一発録りのチーム、納得にいくまで録り直しをするチーム、それぞれの個性が出て。
わずかながら残響の出る部屋での録音だったので、ライブ録音っぽく録れた。
その後、講座を通しての感想タイム。
みなさん、講座を通して自分の課題が見つけられたと話されていた。
そして、イメージしていた従来の講座形態ではなく
受講生自身が体感して取り組むワークが多かったことに新鮮さを持ってくださったとのこと。
何より♪
ここから先はアフターフォロー。
音源はこれから私の方で編集して後日CDにしてお渡し。
また、講座が短期であったので、まだまだ知りたいこと、質問があるだろうとアンケートを取った。
質問一覧とその答えも文章にしてお返しすることとする。
来月はまた別の村で講座があることをちらっとお話しすると
「わぁ、潜り込めないかしらんww」と。
あはは。ありがとうございます(^-^)
今年は、各市町区村でそこの住民対象の講座を4つ、やらせてもらった。
地域にねざした読み聞かせ活動の実践者、またこれから活動を始めたい方たちへの
朗読することへの「わくわく」伝道をちょっぴり担えたことは、幸せだ。
Posted by のんたん
at 22:54
│放送朗読講座