2012年06月04日
進化し続ける人
ある意味人生のお師匠さまと言えるかもしれないお方からお引越しのおハガキが届いた。
15年前、クラウン(道化師)講座を受けさせていただいたときは、日本では数少ないプロの道化師でいらした。
阪神大震災の復興支援にも飛び回っていらした異色の経歴をお持ちだった。
それから、まちづくりイベントの企画者として行政委託のお仕事の陣頭指揮を執っておられた。
それから、今度は大阪に拠点を置く日本クリニクラウン協会の事務局長に就任された。
と思ったら、大学院に進学されていた。
まぁ、すごい、と思っていたら、
今度のおハガキでは、大学の教員になられていた。
清泉女子学院大学教員紹介
彼のすごいところは、前歴を切るのではなく、継続しながら次に行くところ
道化師をやりながら、クリニの事務局長をしながら、大学院の学生をしながら卒業し
今度は、それらの仕事をつづけながら、大学の正規教員にもなったわけで。
同じ人間、体も頭もひとつのはず。
神様からもらっている時間も同じく、1日24時間1年は365日のはず。
う~~ん。宇宙人かも。
おそるべし。塚原成幸。(敬称略、ご容赦)
このお師匠さまは、はるか200万光年の先を行く。
見上げる星のようだ。
でありながら、届いたおはがきのあて名は手書き。印刷文の隣にはちゃんと添え書きがあり。
何百枚、こうして手書きをしたのだろうか、と思うと、ふたたび、「う~~ん。。」
スターとはこういう人を指すのだろうなぁ。。
すばらしい。
15年前、クラウン(道化師)講座を受けさせていただいたときは、日本では数少ないプロの道化師でいらした。
阪神大震災の復興支援にも飛び回っていらした異色の経歴をお持ちだった。
それから、まちづくりイベントの企画者として行政委託のお仕事の陣頭指揮を執っておられた。
それから、今度は大阪に拠点を置く日本クリニクラウン協会の事務局長に就任された。
と思ったら、大学院に進学されていた。
まぁ、すごい、と思っていたら、
今度のおハガキでは、大学の教員になられていた。
清泉女子学院大学教員紹介
彼のすごいところは、前歴を切るのではなく、継続しながら次に行くところ
道化師をやりながら、クリニの事務局長をしながら、大学院の学生をしながら卒業し
今度は、それらの仕事をつづけながら、大学の正規教員にもなったわけで。
同じ人間、体も頭もひとつのはず。
神様からもらっている時間も同じく、1日24時間1年は365日のはず。
う~~ん。宇宙人かも。
おそるべし。塚原成幸。(敬称略、ご容赦)
このお師匠さまは、はるか200万光年の先を行く。
見上げる星のようだ。
でありながら、届いたおはがきのあて名は手書き。印刷文の隣にはちゃんと添え書きがあり。
何百枚、こうして手書きをしたのだろうか、と思うと、ふたたび、「う~~ん。。」
スターとはこういう人を指すのだろうなぁ。。
すばらしい。
Posted by のんたん
at 15:00
│人
心遣いも一流ですね。
そうですねぇ。
見習わなければ。。。
そんなにたくさんのおたよりは書かないけれど心根を。
後期の授業でお会いしに行こうっと!
幼児教育の分野で教べんをとられるご様子。
のっぽさんとはおはなしがいろいろあうかもしれませんね。
お会いしたらよろしくお伝えくださいませ。