2013年07月13日

トムズレストランで飲んだくれ会議

トムズレストランで飲んだくれ会議トムズレストランで飲んだくれ会議

先日、ワインで語る会が、塩尻大門トムズレストランでありました。

トムズレストランは、地元食材にとことんこだわったフレンチレストラン。

ワインの種類も豊富でジビエもあり、美味しいお店です。

塩尻のまちづくり元気親父、川上真潔(なゆき)さんの企画です。

しょっぱなから明確な何か、がなくてもいい、

でもみんなで何かをしているうちに、ベストな何かが見つかっていくはず、というコンセプトの元

彼はいろんなことを考えて動いています。

彼の声掛けで、ワイン好きが集まりました。

ワイナリーの方、公務員さん、レストランシェフ、議員さん、ブドウ農家さん、新聞記者さん、通訳士さん、和菓子屋さん、特許商標のお仕事の方、

NPO事業者さん、などなど、ワインを軸にしたまさに異業種交流会。

語られるワインのうんちくは、その世界に全く無知な私にとっては、夢の世界。

一人一本持ち寄ったワインは、どれも希少価値なもので、素人の私がお相伴してもいいものかと恐れ多く、でも

栓を抜くたび、「ひえ~~、美味しい」と素直に酔っぱらっておりました。

そしてワイン通の方々のコルクの香りをたしなむしぐさや、ティステイングのグラスのまわし方など、

「かっこいい~」と眺めておりました。

机に向かってあれこれと難しい会議で案を出し合う、それも大事なことですが


こうしたざっくばらんに、好きなものを囲んで忌憚なく言葉を交わしあう中に

「すごい」企画やアイディアがふっとでたりするものなんだなぁと

実感してきました。

過去、阪神淡路大震災の折、長田地区の復興を市民レベルで指揮しておられたある老翁は

夜な夜な「のんだくれ会議」を招集し、若い人たちと混じって復興まちづくりのモチベーションを保っていた。

ふと、それを思い出しました。

夜のまちから、まちづくり熱の発信が、湧き上がってくる匂いがしています。





同じカテゴリー()の記事画像
もう一人の朗読士®小堀望
まちなか結婚式@佐久&石井真さんのはなし
「うらばなし:美しき水車小屋の娘 ~この素晴らしき人々~」
3月25日(土)@中信会館「映画と料理」美味しいざんまい
香川知未先生のタッチケア
発足10年目 障害者地域生活応援団
同じカテゴリー()の記事
 もう一人の朗読士®小堀望 (2019-04-22 03:09)
 表具師の新しい表現世界 (2018-05-10 20:55)
 朗読士物語 (2018-02-27 23:57)
 まちなか結婚式@佐久&石井真さんのはなし (2017-12-10 21:52)
 スペシャルなあなた (2017-12-06 21:22)
 「うらばなし:美しき水車小屋の娘 ~この素晴らしき人々~」 (2017-11-26 14:06)

Posted by のんたん  at 09:38 │お店まちづくり