2013年12月30日
テレビだけどラジオ
アンテナ受信が厳しい地区に居をかまえたので、有線(テレビ松本)契約が必須だった。
当初は、あらー、と思ったが、なかなか具合がいい。
テレビ松本の自主番組も地域密着で楽しいものだし、なにより放送大学が基本セットの中に入っていて一日中視聴できる。
映像配信授業のほか、ラジオ授業さえ、テレビで全部配信してくれている。
ラジオ授業の場合、画面は

このようにタイトルだけが表示され、音声だけが流れて行く。
テレビだけど、ラジオ。
ラジオの入りもとても悪い地区なので、クリアな音声で聴けるのは、とてもありがたい。
ながら仕事の家事をしているときは、よく、この番組を流し聴きしている。
今日からは年末年始の「ゆとり」放送。
通信大学でも学んでいる心理系は、心理カウンセリング序説、精神看護学、老年看護、などがある。
また、文学や民法の放送もある。
学生のように集中して、学びの中だけに暮らすことは時間も体力的にも脳の理解力もおぼつかないが、
聞き流しでも、学びと関連付けて思考することはできる。
できることを、できる範囲で、できるかぎり、を、ちょっとずつしていくことが、50代のわたしの課題だ。
当初は、あらー、と思ったが、なかなか具合がいい。
テレビ松本の自主番組も地域密着で楽しいものだし、なにより放送大学が基本セットの中に入っていて一日中視聴できる。
映像配信授業のほか、ラジオ授業さえ、テレビで全部配信してくれている。
ラジオ授業の場合、画面は

このようにタイトルだけが表示され、音声だけが流れて行く。
テレビだけど、ラジオ。
ラジオの入りもとても悪い地区なので、クリアな音声で聴けるのは、とてもありがたい。
ながら仕事の家事をしているときは、よく、この番組を流し聴きしている。
今日からは年末年始の「ゆとり」放送。
通信大学でも学んでいる心理系は、心理カウンセリング序説、精神看護学、老年看護、などがある。
また、文学や民法の放送もある。
学生のように集中して、学びの中だけに暮らすことは時間も体力的にも脳の理解力もおぼつかないが、
聞き流しでも、学びと関連付けて思考することはできる。
できることを、できる範囲で、できるかぎり、を、ちょっとずつしていくことが、50代のわたしの課題だ。
Posted by のんたん
at 10:42
│心理学を学ぶ