2015年07月03日

譜面のいらない世界を

譜面のいらない世界を

なんかひさしぶりかも、と言い合ってのランチ。記憶をたどれば前回から2年にもなるというのに。

昨日も語り合ってたように、話始まる間柄。 ピアニストのnamiちゃん。

何度かお仕事もご一緒している。

小、中学校通しての同級生でもある。

譜面のいらない世界を

こちらは、手話通訳士のみさちゃん。お札扇でおどけてポーズ。

お久~と言いながらなじみのバーで飲んだけど、ママに「雑誌の写真の撮影以来だよ二人が一緒は。」と話されて

あれ~~?じゃ4年ぶりジャン、と笑い合う。こちらも、さっきの続きみたいに会話が始まる。

彼女とも過去、いろんなお仕事でご一緒している。

かつてお互いの息子たちのリトルリーグでは保護者会仲間だった。

どちらもその道の第一線で飛び回っている人たち。

そして、対話が楽しいのは、彼女たちが、それぞれの世界で、「譜面」「台本」「あらかじめ」が要らない感性の持ち主だからだ。

乗せたスキルではない。しみ込んだ、というか身とすでに一体化しているスキルに、自身の感性が自由自在に映りこんで

その表現は彼女たちでしか表せない「オリジナル」なのだ。

話していると、蝶が舞うように、話が飛躍したり、浮遊したり。

また、その信念心情に、堅牢な城のように揺るがない構造が見えてきたり。

まことに面白く、嬉しく。そしてまぶしい。

年を経てくると、だんだん類友、というか、感性の似た人が友として残っていく。

会わない時間の長さに頓着なく、会えたときを楽しめ、お互いの力量を認め合って、いざというとき声をかけあえる。

幸せなことだ。感謝。











同じカテゴリー()の記事画像
もう一人の朗読士®小堀望
まちなか結婚式@佐久&石井真さんのはなし
「うらばなし:美しき水車小屋の娘 ~この素晴らしき人々~」
3月25日(土)@中信会館「映画と料理」美味しいざんまい
香川知未先生のタッチケア
発足10年目 障害者地域生活応援団
同じカテゴリー()の記事
 もう一人の朗読士®小堀望 (2019-04-22 03:09)
 表具師の新しい表現世界 (2018-05-10 20:55)
 朗読士物語 (2018-02-27 23:57)
 まちなか結婚式@佐久&石井真さんのはなし (2017-12-10 21:52)
 スペシャルなあなた (2017-12-06 21:22)
 「うらばなし:美しき水車小屋の娘 ~この素晴らしき人々~」 (2017-11-26 14:06)

Posted by のんたん  at 23:39 │